こんばんは。
ブログ担当の岩田です。
今日は、廿日市市四季ヶ丘に現場調査へ伺いました。
その後、中国電力へ※防護管の申請を行いました。
※防護管とは、配電線や通信線付近で作業する際に、感電や接触事故を防ぐために電線に取り付ける絶縁性のカバーです。
改修工事を行う際、事前に建物の近くに電線や電柱の有無を確認。その際、配電線や通信線に近づく恐れのある場合に、注意喚起と接触事故を防止する為に、電力会社に防護管の設置を依頼しないといけません。
また労働安全衛生規則(第349条)では、工作物の建設などの作業を行う場合に感電の防止が義務づけられており、その対策として防護管の使用が定められているからでもあります。
もちろん費用もかかるのですが、安全に工事をする為なので仕方ありません。
安心安全な工事の依頼は建成へ!お気軽にご相談ください♪